横浜・関内で住宅ローンや事業資金の滞納、離婚・相続の不動産のお悩みを安心解決!あんしん不動産

相続と不動産

トラブルになりやすい?
共有名義の不動産

兄弟間の共有持分トラブルについて

相続割合に納得いかず仕方なく共有になった、
全く話し合いが出来ず相続登録ができない、など
そのまま放置すると…共有持分トラブルに!

親の生前は仲良かった兄弟も不動産相続で
トラブルとなる傾向があります。
特に共有名義物件の相続は、
権利関係が複雑なことから特に注意が必要です。

家族や親族の住まいを
相続してトラブルになるケース

  • 不動産を売却したい!でも
    共有者の同意を得られず「売りたくても売れない!」
  • 弟が持分比率以上の権利を要求してきた!
  • 共同で相続した実家の売り値をめぐって揉め事に!
  • 共有名義不動産を姉たち勝手に売りに出した!
  • 共有者の兄が実家の売却に突然反対しだした!

共有名義物件とは

共有名義物件とは1つの不動産を
複数人で共有している物件のことです。

例えば次のようなケースになります。

  • 夫婦共有名義で購入した自宅
  • 法定相続分の共有で相続した不動産

共有名義の物件は各共有者の
持分割合が決まっていて、
登記簿を取得することで確認できます。
共有名義の持分割合は、
必ずしも等分ではありません。

1.共有名義物件の問題点

共有名義物件は持分割合が決まっているものの、使用するにあたっての権利は平等です。例えば。兄が90/100、弟が10/100という持分割合だったとしても、弟はその不動産全体を使用することができます。

ところが一方で、不動産がアパートで家賃収入が発生するような場合は、家賃の取り分は持分割合に従うことになるので、弟の取り分がとても少なくなります。

2.共有名義物件を相続する際の問題点

不動産は、分けて相続することが難しいのが現状です。
共有名義の場合、次のような制限がかかってきます。

  • 管理行為 … 各共有者ができます
  • 変更行為 … 共有者持分の過半数の同意が必要
  • 処分行為 … 共有者全員の同意が必要

この中でもっとも大変なのが処分行為です。

処分行為とはすなわち不動産の売却のことで、不動産を共有している場合はたとえ持分割合がわずかだとしても、共有名義人全員の同意が必要になります。

3. 一般的な共有不動産の解消方法

  • 共有物を分割する
    分筆して物理的に分ける・不動産を売って現金で分ける方法があります。
    ただし、共有者全員の同意が必要です。
  • 相手の持ち分を買い取る
    相手が売却に合意すれば代金を支払い買い取ることができます。
    ただし、相手が売却に合意しない限り買い取りできません。
  • 自分の持ち分を相手に売る
    ご自身の共有持ち分を売却する方法です。
    他の持ち分者が買い取ってくれるのであれば、適正な価格で買い取りを依頼しましょう。

それでも解決しない場合は

解決法1 弁護士など
専門家に相談する

メリット

  • 共有持分にすることを回避し相場価格で売却できる
  • 共有者から資料を受け取ることができる

デメリット

  • 時間がかかる
  • 専門家に対する費用がかかる
  • 賃料を受け取った場合でも、自身の死亡の場合は子供や孫に複雑な話を継承することになる

解決法2 共有持分のみ
売却する

メリット

  • 現金化が早い
  • 共有持分トラブルや固定資産税の支払いから
    逃れられる
  • 子供や孫にややこしい話を受け継がせない

デメリット

  • 所有権100%で売却する持分より安価になる

共有持分トラブルご相談の流れ

1. お問い合わせ

電話やメールにて売却を検討している
共有名義不動産の状況をお聞かせください。

2.無料査定

共有持分で売却希望の不動産を無料査定いたします。

3.ご契約

買取り金額を提示させていただきます。
金額にご納得いただきましたら、ご契約となります。

4.決済

ご契約後、決済を行います。
契約、決済は同時も可能です。
通常買取りは1週間、書類持参買取りは1日で可能です。

ご相談・お問い合わせは
お気軽にどうぞ

無料相談・お問い合わせ
無料相談受付中